東海道新幹線(東京〜新大阪)によく乗る人のクレジットカード選び

富士山と新幹線

富士山と新幹線

この記事では、東海道新幹線(東京〜新大阪)によく乗る人にとって最適なクレジットカードを考えてみます。

出張や旅行が多くて、新幹線チケットのような比較的高額の決済をする機会が多いなら、少しでも還元率が高くて特典が多いクレジットカードが理想です。

また、クレジットカードの保有枚数は、できるだけ少なくしたほうがポイントが分散しないので効果的です。

最適なクレジットカードの保有枚数は人それぞれですが、個人的には2枚程度が無難だと思います。

スポンサーリンク

メインカードはJR東海エクスプレス・カード

どうしてもこの1枚しか選べない!ということであれば、JR東海エクスプレス・カードでしょう。

JR東海エクスプレス・カードは名前の通り、JR東海が提携元のカードです。

新幹線のネット予約サービス「エクスプレス予約」が使えて、なおかつ新幹線チケットを割引で購入できます。

JR東海エクスプレスカードの特徴を見て行きましょう。

新幹線チケットのネット予約サービス「エクスプレス予約」を利用できる

エクスプレス予約は、東海道・山陽新幹線(東京~博多間)の会員制ネット予約サービスです。パソコンや携帯、スマートフォンなどから新幹線のチケットを予約できます。

新幹線チケットの予約自体はJR東日本の予約サイト「えきねっと」などでもできるのですが、エクスプレス予約の場合、次で述べるように新幹線チケットを割引で購入できるのが大きなメリットです。

東海道・山陽新幹線の割引チケットを購入できる

エクスプレス予約の会員になると、EX予約サービスEX早特などの新幹線の割引チケットを購入できます。新幹線のチケットが定価より1〜2割程度安くなっています。

JR東海・エクスプレスカードの基本データ
項目 データ
年会費 1,100円(税込)
発行会社 セディナ
提携会社 JR東海
ブランド VISA・MasterCard・JCB
ポイント制度 ワンダフルプレゼント21
ポイント還元率 0.5%
旅行保険 国内1,000万円・海外2,000万円

スポンサーリンク

JR西日本エリアにお住まいの方ならJ-WESTカード

JR西日本エリアにお住まいで、東海道・山陽新幹線やJR西日本の在来線によく乗車する方にはJ-WESTカードのほうがお得です。

J-WESTカードもJR東海エクスプレス・カードと同じように、エクスプレス予約を利用できます。

JR東海エクスプレス・カードとJ-WESTカードは似ていますが、J-WESTカードでは、JR西日本エリアの特急列車に割引料金で乗車できる「eきっぷ」を購入できます。

また、SMART ICOCAへのチャージでポイントが貯まったりとJR西日本エリアの方にとってお得な内容になっています。

J-WESTカードには「エクスプレス」と「ベーシック」の2つのタイプがありますが、エクスプレス予約が使えるのは「エクスプレス」です。

J-WESTカード(エクスプレス)の基本データ
項目 データ
年会費 1,100円(税込)
発行会社 JR西日本
提携会社 JR西日本
ブランド VISA・MasterCard・JCB
ポイント制度 J-WESTポイント
ポイント還元率 0.5%
旅行保険 国内1,000万円・海外2,000万円

JR東海エクスプレス・カードやJ-WESTカードのポイント還元率は0.5%とあまり高くないので、新幹線チケットを購入する機会以外では、以下で紹介するようなサブカードの併用も効果的です。

サブカード候補はビックカメラSuicaカード

サブカードはメインカードを補完するという役割がメインですが、年会費が無料、または実質無料のカードを選ぶと全体の負担が少なくなります。

JR東海・エクスプレスカード以外に使えるサブカードの第一候補として、ビックカメラSuicaカードを挙げてみます。

ビックカメラSuicaカードには、以下のような特徴があります。

Suicaへのチャージでポイントが貯まる

例えば10,000円分を Suicaにチャージした場合、150円分のビューサンクスポイントが貯まります。

SuicaはJR東日本エリアだけでなく、JR東海エリアやJR西日本エリアでも相互利用ができるので、貯めたポイントを無駄にするということがありません。

ビックカメラでの買い物でポイントが貯まる

ビックカメラの店舗は新幹線が停車するような大きな駅の近くにあることが多いので、新幹線によく乗る人にとってもメリットが大きいです。

貯めたビックポイントはビックカメラで使えるのはもちろん、Suicaにも移行できます。

ビックカメラSuicaカードの基本データ
項目 データ
年会費 初年度無料・年1回以上の利用で無料
発行会社 ビューカード
提携会社 ビックカメラ
ブランド VISA・JCB
ポイント制度 ビックポイント
ポイント還元率 0.5%
旅行保険 国内1,000万円・海外500万円
各種優待 なし

スポンサーリンク

タグ

JR東海京都名古屋大阪愛知東京東海地方横浜浜松滋賀神奈川豊橋近畿地方関東地方静岡

関連するコンテンツ