
上越新幹線『Maxとき』
目次
上越新幹線の基本データ

上越新幹線路線図(国土地理院「地球地図日本」データ、国土交通省「国土数値情報」鉄道データを元に、格安旅行ナビが加工・作成。駅名は主な停車駅のみ表示)
まず、上越新幹線のタイプについて説明します。上越新幹線には『とき』『Maxとき』『たにがわ』『Maxたにがわ』の4種類のタイプがあります。
『とき』『Maxとき』は東京駅〜新潟駅間、『たにがわ』『Maxたにがわ』は東京〜越後湯沢駅・ガーラ湯沢駅間を走ります。
『たにがわ』『Maxたにがわ』は各駅停車です。なお、ガーラ湯沢駅は冬季を中心に営業する臨時駅です。
『Max』とついているのは2階建て車両のことで、車窓からの眺望を重視するならMax号の2階席を予約したほうがいいでしょう。
『とき』『Maxとき』は東京〜新潟を約2時間10分、『たにがわ』『Maxたにがわ』は東京〜越後湯沢を約1時間30分で結びます。
上越新幹線の運賃・料金
次に、正規の運賃・料金(主な区間のみ)について確認しておきましょう。大人1名が通常期に乗車(片道)する場合です。
上越新幹線の場合、『とき』『Maxとき』『たにがわ』『Maxたにがわ』で運賃・料金に差はありません。もちろん指定席に乗車する場合は指定席券の料金が必要です。
なお繁忙期と閑散期に普通車指定席に乗車する場合は、料金を調整する必要があります。繁忙期がプラス200円、閑散期がマイナス200円です。通常期・繁忙期・閑散期のカレンダーはこちらで確認できます。
区間 | 普通車自由席 | 普通車指定席 | グリーン車 |
---|---|---|---|
東京〜熊谷 | 3,250円 | 3,780円 | 4,300円 |
東京〜高崎 | 4,490円 | 5,020円 | 6,590円 |
東京〜越後湯沢 | 6,260円 | 6,790円 | 8,360円 |
東京〜長岡 | 8,580円 | 9,110円 | 11,730円 |
東京〜燕三条 | 8,910円 | 9,440円 | 12,060円 |
東京〜新潟 | 10,230円 | 10,760円 | 14,420円 |
区間 | 普通車自由席 | 普通車指定席 | グリーン車 |
---|---|---|---|
大宮〜熊谷 | 1,470円 | 2,990円 | 3,510円 |
大宮〜高崎 | 3,210円 | 3,740円 | 4,260円 |
大宮〜越後湯沢 | 5,720円 | 6,250円 | 7,820円 |
大宮〜長岡 | 8,040円 | 8,570円 | 11,190円 |
大宮〜燕三条 | 8,370円 | 8,900円 | 11,520円 |
大宮〜新潟 | 9,800円 | 10,330円 | 13,990円 |
スポンサーリンク
上越新幹線の割引
上越新幹線の割引には、以下のようなものがあります。
- お先にトクだ値・えきねっとトクだ値
- 首都圏週末フリー乗車券
- 新幹線回数券(普通車用)
- 新幹線Wきっぷ
- JR東日本の株主優待割引券
- 大人の休日倶楽部ジパング・ミドル(シニア限定)
- 学生割引(学生限定)
それぞれの方法について、以下で見ていきましょう。
お先にトクだ値・えきねっとトクだ値
『お先にトクだ値』『えきねっとトクだ値』は、JR東日本のポータルサイト『えきねっと』で購入できる新幹線・特急列車の割引きっぷです。乗車券と特急券(普通車指定席)がセットになっています。
『お先にトクだ値』と『えきねっとトクだ値』の違いは申込期限の違いです。『お先にトクだ値』は乗車日13日前の午前1:40まで、『えきねっとトクだ値』は乗車日当日の午前1:40までに申込が必要です。
上越新幹線の場合、以下の区間に『お先にトクだ値』『えきねっとトクだ値』が設定されています。
- とき・Maxとき:東京~大宮 ⇔ 浦佐~新潟
- たにがわ・Maxたにがわ:東京~大宮 ⇔ 高崎~越後湯沢
首都圏週末フリー乗車券
『首都圏週末フリー乗車券』は、週末限定で利用できる『往復+フリー』タイプの乗車券です。
東日本各地〜東京フリーエリアの往復と、東京フリーエリアでの普通・快速列車2日間乗り降り自由がセットになっています。
前日までの発売で、利用開始日当日には購入できないので注意が必要です。
上越新幹線の沿線では、長岡駅発、浦佐駅発、越後湯沢駅発の設定があります。新潟駅発の設定はないので注意が必要です。
出発駅 | 価格(大人) |
---|---|
長岡 | 8,380円 |
浦佐 | 7,020円 |
越後湯沢 | 6,180円 |
新幹線回数券(普通車用)
新幹線回数券(普通車用)は、JR東日本が販売している6枚つづりの回数券です。回数券の有効期間は3ヶ月間です。
新幹線回数券(普通車用)の価格は以下のようになっています。所定の運賃・料金に対する割引率も計算しています。
区間 | 回数券の価格 | 1枚あたり | 割引率 |
---|---|---|---|
東京⇔高崎 | 26,100円 | 4,350円 | 13.3% |
東京⇔越後湯沢 | 37,380円 | 6,230円 | 8.2% |
東京⇔長岡 | 50,280円 | 8,380円 | 8.0% |
東京⇔燕三条 | 52,220円 | 8,700円 | 7.8% |
大宮⇔新潟 | 57,180円 | 9,530円 | 7.7% |
東京⇔新潟 | 59,700円 | 9,950円 | 7.5% |
新幹線Wきっぷ(2021年3月31日で発売終了)
新幹線Wきっぷは、JR東日本が販売している2枚つづりの回数券です。比較的短距離の区間に設定されているのが特徴で、回数券の有効期間は1ヶ月間です。
新幹線Wきっぷ単体だと普通車自由席にのみ乗車できますが、別に料金を支払えば指定席やグリーン車にも乗車できます。
新幹線Wきっぷの価格は、以下のようになっています。所定の運賃・料金との割引率も計算しています。
区間 | 回数券の価格 | 1枚あたり | 割引率 |
---|---|---|---|
新潟⇔燕三条 | 2,560円 | 1,280円 | 22.4% |
新潟⇔長岡 | 4,280円 | 2,140円 | 29.6% |
新潟⇔浦佐 | 6,720円 | 3,360円 | 27.2% |
新潟⇔越後湯沢 | 7,840円 | 3,920円 | 20.8% |
JR東日本の株主優待割引券
JR東日本が株主向けに発行している『株主優待割引券』を利用する方法です。きっぷの購入時に株主優待割引券を提示すると、運賃・料金が2割引(2枚なら4割引)になります。
距離制限はないので、短距離区間でも割引が適用されます。もちろん短距離区間で使うよりは、長距離区間で使ったほうが割引メリットが大きいです。
株主優待割引券の入手方法など、さらに詳しくは以下の記事をご覧ください。
大人の休日倶楽部ジパング・ミドル(シニア限定)
『大人の休日倶楽部ジパング』と『大人の休日倶楽部ミドル』は、JR東日本が運営しているシニア世代向けの会員制サービスです。
ジパングは男性65歳以上・女性60歳以上、ミドルは男性50〜64歳・女性50〜59歳以上という年齢制限があります。
割引率はジパングが30%、ミドルが5%です。片道または往復の営業キロが201km以上の場合、運賃・料金が割引になります。
上越新幹線の場合、新潟〜長岡(63.3km)や東京〜熊谷(64.7km)のような短距離区間は、営業キロが101km以下なので往復しても割引が適用されません。営業キロについてはこちらで確認できます。
学生割引(学生限定)
学生割引は、中学・高校・大学・専修・各種学校などの生徒が利用できる学生向けの割引です。片道の営業キロが101キロ以上の場合、運賃が20%割引になります。
上越新幹線の場合、新潟〜長岡(63.3km)や東京〜熊谷(64.7km)のような短距離区間は、営業キロが101km以下なので割引が適用されません。営業キロについてはこちらで確認できます。
スポンサーリンク
割引きっぷの価格を比較
最後に、上で紹介した割引きっぷと定価のきっぷの価格を比較してみます。
- 大人1名が、通常期に「とき」または「たにがわ」の普通車指定席で片道移動するという条件です。
- 回数券は1枚分あたりの料金です。
きっぷ名 | 価格 | 割引率 |
---|---|---|
お先にトクだ値35 | 6,980円 | 35.1% |
えきねっとトクだ値15 | 9,140円 | 15.1% |
新幹線回数券 | 9,950円 | 7.5% |
定価のきっぷ | 10,760円 |
きっぷ名 | 価格 | 割引率 |
---|---|---|
お先にトクだ値35 | 5,910円 | 35.1% |
えきねっとトクだ値15 | 7,730円 | 15.1% |
新幹線回数券 | 8,380円 | 8.0% |
定価のきっぷ | 9,110円 |
きっぷ名 | 価格 | 割引率 |
---|---|---|
お先にトクだ値35 | 3,250円 | 35.3% |
えきねっとトクだ値15 | 4,260円 | 15.1% |
新幹線回数券 | 4,350円 | 13.3% |
定価のきっぷ | 5,020円 |