近鉄の『伊勢神宮参拝きっぷ』で伊勢神宮へ安く行く

伊勢神宮 内宮の鳥居

伊勢神宮 内宮の鳥居


伊勢神宮参拝きっぷ」は、近鉄が発売しているおトクなきっぷです。

伊勢神宮までの特急列車往復と、周辺エリアの電車・バス乗り放題がセットになっている『往復+フリー』タイプのきっぷです。

この記事では、『伊勢神宮参拝きっぷ』の詳しい内容について紹介します。

伊勢神宮参拝きっぷ(近鉄)

スポンサーリンク

『伊勢神宮参拝きっぷ』の内容

『伊勢神宮参拝きっぷ』は『往復+フリー』タイプのきっぷです。具体的には、以下の内容がセットになっています。

  • 発駅〜フリー区間(松阪~賢島間)までの特急列車往復
  • フリー区間(松阪~賢島間)の近鉄電車が3日間乗り放題
  • 松阪・伊勢・鳥羽・志摩地域の三重交通バスが乗り放題

それぞれの内容について、簡単に説明します。

発駅〜フリー区間(松阪~賢島間)までの特急列車往復

フリー区間までの往復に、近鉄の特急列車を利用できます。近鉄の特急列車は全車指定席です。

特急「しまかぜ」に乗車する場合は、「しまかぜ特別車両料金」が必要です。きっぷの有効期間は3日間なので、3日以内に往復する必要があります。

フリー区間(松阪~賢島間)の近鉄電車が3日間乗り放題

フリー区間(松阪〜賢島駅間)の近鉄電車が3日間乗り降り自由です。また、フリー区間で利用できる特急券引換券2枚が付いてきます。

フリー区間の主な駅を地図で示します。

三重交通バスの指定区間が乗り放題

三重交通バスの指定区間(伊勢・二見・朝熊エリア)が3日間乗り放題です。伊勢神宮・内宮の最寄駅である『宇治山田駅』から伊勢神宮・内宮までは少し離れているので、バスが便利です。

以上の内容に加えて、パールシャトル(リゾートホテルと伊勢神宮内宮を結ぶバス)片道1回利用券、レンタカー割引などが付いてきます。さらに詳しくはこちらをご覧ください。

『伊勢神宮参拝きっぷ』の発売期間・利用期間

発売期間

通年

『伊勢神宮参拝きっぷ』は前売限定発売です。利用開始日当日には購入ができないので注意が必要です。

利用期間

通年

スポンサーリンク

『伊勢神宮参拝きっぷ』の価格

【関西発・大人用】6,800円
【東海発・大人用】6,100円

関西発(大阪・京都・奈良など)と東海発(名古屋など)で価格が異なります。こども用は半額です。

普通にきっぷを購入する場合と比較してみましょう。

まず、大人1名が大阪難波駅から伊勢神宮(内宮)まで往復するという条件で比較してみます。大阪難波駅〜宇治山田駅間は特急列車を利用するものとします。

  • 大阪難波駅〜宇治山田駅(近鉄特急・往復):6,340円
  • 宇治山田駅前〜内宮前(三重交通バス・往復):880円

合計:7,220円

『伊勢神宮参拝きっぷ』を利用すると420円安くなる計算です。なおフリーエリアにより近い駅(例えば近鉄奈良駅など)から出発すると、普通にきっぷを購入するほうが安くなります。

次に、近鉄名古屋駅から出発する場合の比較をしてみます。条件は大阪難波駅から出発する場合と同じです。

  • 近鉄名古屋駅〜宇治山田駅(近鉄特急・往復):5,620円
  • 宇治山田駅前〜内宮前(三重交通バス・往復):880円

合計:6,500円

大阪難波駅から出発する場合と同じく、『伊勢神宮参拝きっぷ』を利用すると400円安くなる計算です。

もちろんこれはいくつかある旅程の一例にすぎないので、あくまでも参考としてご覧ください。

まとめ

『伊勢神宮参拝きっぷ』を紹介しました。関西・東海地方にお住まいの方が、伊勢神宮を参拝したり周辺を観光するのに便利なきっぷです。

伊勢神宮の参拝だけでなく、伊勢・志摩エリアの観光にも使えるのがポイントです。単に伊勢神宮まで往復するだけなら普通にきっぷのとあまり変わりなくなってしまいますが、他の内容が充実しています。

注意点としては、利用開始日の前日までに購入が必要だという点です。利用開始日当日には購入ができないので注意が必要です。

伊勢神宮への移動手段全般に関しては、以下の記事も参考までにご覧ください。

 伊勢神宮への移動手段・アクセス(東京・名古屋・大阪から)まとめ

スポンサーリンク

タグ

三重京都伊勢神宮名古屋大阪奈良愛知東海地方近畿地方

関連するコンテンツ