
海沿いを走る特急『くろしお』(写真:PIXTA)
目次
JR西日本が、元旦限定の乗り放題きっぷを今年も発売します。以下では『元日・JR西日本乗り放題きっぷ2020』の詳しい内容について紹介します。
2020年1月1日ご利用限定!「元日・JR西日本乗り放題きっぷ2020」を発売します!(JR西日本のプレスリリース)
元旦・JR西日本乗り放題きっぷ2020(JRおでかけネット)
スポンサーリンク
『元日・JR西日本乗り放題きっぷ2020』の主な特徴
JR西日本全線・智頭急行全線・JR西日本宮島フェリーが1日乗り放題
JR西日本全線・智頭急行全線の列車と、JR西日本宮島フェリーが1日乗り放題です。
JR西日本エリアでは、普通列車・快速列車に加えて、特急列車(山陽新幹線の新大阪〜博多間、北陸新幹線の金沢~上越妙高間を含む)にも乗車できます。
有効期間は元旦(1月1日)限定
2020年1月1日の1日間有効です。
普通車用とグリーン車用の2つのタイプがある
普通車用とグリーン車用の2つのタイプがあります。普通車用は特急列車の普通車指定席、グリーン車用は特急列車のグリーン車指定席に乗車できます。
指定席に6回まで乗車できる
普通車用は普通車指定席、グリーン車用はグリーン車指定席に、それぞれ6回まで乗車することができます。指定席を利用する場合は、乗車前に駅の窓口などで座席の指定を受ける必要があります。
発売は12月30日まで
発売は2019年12月30日までです。利用日当日(1月1日)には購入できないので注意が必要です。
『e5489』限定で発売
JR西日本のインターネット予約サイト『e5489』限定での発売です。2018年版までは窓口での購入も可能でしたが、2019年版から『e5489』限定での購入に変更されたので注意が必要です。
1名から利用可能
JR西日本のきっぷに多い2名以上からという条件設定はなく、1名から利用することができます。
こども用が安い
こども用の価格が、おとな用の1/5程度です。
『元日・JR西日本乗り放題きっぷ2019』の発売期間・利用期間
発売期間
2019年12月11日(水) 〜 2019年12月30日(月)
利用期間
2020年1月1日(水・祝)
スポンサーリンク
『元日・JR西日本乗り放題きっぷ2020』の価格
おとな | こども | |
---|---|---|
普通車用 | 16,000円 | 3,000円 |
グリーン車用 | 18,000円 | 5,000円 |
※価格は2019年版から据え置きです。
参考として、主な区間・列車の所定の運賃・料金(大人・片道)を見てみます。元を取るための参考にしてください。元旦なので、繁忙期料金で計算しています。
区間 | 列車 | 普通車指定席 | グリーン車指定席 |
---|---|---|---|
新大阪〜岡山 | 新幹線『のぞみ』 | 6,550円 | 8,620円 |
新大阪〜広島 | 新幹線『のぞみ』 | 10,830円 | 14,290円 |
新大阪〜博多 | 新幹線『のぞみ』 | 15,800円 | 21,670円 |
広島〜博多 | 新幹線『のぞみ』 | 9,510円 | 12,970円 |
金沢〜富山 | 新幹線『つるぎ』 | 3,590円 | 3,910円 |
金沢〜上越妙高 | 新幹線『はくたか』 | 6,450円 | 7,820円 |
大阪〜金沢 | 特急『サンダーバード』 | 7,990円 | 11,450円 |
京都〜鳥取 | 特急『スーパーはくと』 | 8,520円 | 11,120円 |
新大阪〜新宮 | 特急『くろしお』 | 7,550円 | 11,010円 |
元を取りやすいのは、新幹線の長距離区間に乗車することです。新大阪〜博多なら、片道で1回乗車するだけで元が取れます。お得度では普通車指定席用よりグリーン車用のほうが高いです。
まとめ
- 『元日・JR西日本乗り放題きっぷ2020』は、2020年1月1日にJR西日本エリアを新幹線や特急列車で周遊するのに便利なきっぷです。
- 一番元が取りやすいのは新幹線による長距離移動です。こども用の価格が安いので、家族での帰省などにも使えます。
- 発売期間が12月30日までなので、利用する予定のある方は、なるべく早めに購入するといいでしょう。
- 購入箇所はインターネット予約サイトの『e5489』限定です。窓口などでは購入できないので注意が必要です。