
富山市内を走る北陸新幹線
目次
JR西日本が2020年度版の「北陸乗り放題きっぷ」を発売しています。
この「北陸乗り放題きっぷ」は毎年発売されている恒例のきっぷですが、2015年春の北陸新幹線開業時に、内容がリニューアルされました。
以下では、『北陸乗り放題きっぷ』の詳しい内容をまとめました。
- 北陸乗り放題きっぷ(JR西日本)
スポンサーリンク
『北陸乗り放題きっぷ』の主な特徴
『往復+フリーエリア乗り放題』タイプのきっぷ
北陸フリーエリアまでの往復と、北陸フリーエリア内の特急列車・普通列車自由席3日間乗り放題がセットになっています。
北陸フリーエリアまでの往復には、特急サンダーバードの普通車指定席(グリーン車用はグリーン車)を利用できます。
北陸フリーエリア内では、新幹線・特急・普通列車の普通車自由席が乗り降り自由です。乗車できる路線と区間は以下のとおりです。
- 北陸新幹線(金沢駅〜黒部宇奈月温泉駅)
- JR北陸本線(金沢駅〜小浜駅)
- JR九頭竜湖線(福井駅〜九頭竜湖駅)
- JR七尾線(津幡駅〜和倉温泉駅)
- JR氷見線(高岡駅〜氷見駅)
- JR城端線(高岡駅〜城端駅)
- JR高山本線(富山駅〜猪谷駅)
- IRいしかわ鉄道線(金沢駅〜倶利伽羅駅間)
- あいの風とやま鉄道線(倶利伽羅駅間〜越中宮崎駅)
フリーエリアについてはこちら(PDF)でも確認できます。
インターネット予約『e5489』のみで販売
JR西日本のインターネット予約サイト『e5489』のみでの販売です。2017年度まではみどりの窓口等でも購入可能でしたが、2018年度からは、e5489専用の商品になりました。
2名以上の旅行限定で発売
「2名以上が同一行程・同一設備で旅行する」という条件が付いています。1名からの購入はできないので注意が必要です。
前日までの購入が必要
利用開始日の1ヶ月前〜前日までの発売です。利用開始日当日には購入できないので注意が必要です。
こども用が安い
こども用が3,000円(普通車用の場合)と安いのが特徴です。家族旅行に適しています。
『北陸乗り放題きっぷ』の発売期間・利用期間(2020年度版)
発売期間
通年
(利用開始日の1ヶ月前〜前日までの発売)
利用期間
通年
スポンサーリンク
『北陸乗り放題きっぷ』の価格(2020年度版)
大人 | 小児 | |||
---|---|---|---|---|
普通車 | グリーン車 | 普通車 | グリーン車 | |
京都市内 | 14,540円 | 16,540円 | 3,000円 | 5,000円 |
大阪市内 | 15,850円 | 17,850円 | ||
神戸市内 | 16,950円 | 18,950円 |
参考として、所定の運賃・料金を見てみます。所定の運賃・料金と、『北陸乗り放題きっぷ』の価格を比較するためです。
大人1名が、通常期に大阪駅を出発して往復するという条件です。大阪〜金沢間は特急『サンダーバード』の普通車指定席またはグリーン車、金沢〜富山間は北陸新幹線の普通車自由席を利用するものとします。
区間 | 運賃・料金(普通車指定席) | 運賃・料金(グリーン車) |
---|---|---|
大阪〜福井 | 12,280円 | 16,820円 |
大阪〜金沢 | 15,580円 | 22,900円 |
大阪〜富山 | 18,120円 | 25,980円 |
普通車指定席なら、『北陸乗り放題きっぷ』で大阪〜富山を往復すれば元が取れます。グリーン車用なら、大阪〜福井の往復でも元が取れます。
まとめ
『北陸乗り放題きっぷ』を紹介しました。関西エリアにお住まいで2人以上のグループの方が、北陸地方(富山県・石川県・福井県)を周遊するのに便利なきっぷです。
上で見たように元をとるのは簡単で、グリーン車用のお得度が特に高いです。こども用の価格が安いので、家族旅行に向いています。
また、いくつかの条件が付いているのがこのきっぷの特徴です。2人以上での申込み限定という点、前日までの購入が必要だと言う点、お盆期間中には利用できないという点に注意が必要です。