『大阪こだま指定席往復きっぷ』で四国〜大阪をおトクに往復【2022年度版】

瀬戸大橋

瀬戸大橋

大阪こだま指定席往復きっぷ』は、JR四国が発売している新幹線の往復割引きっぷです。新幹線と特急列車を利用して、四国各地から大阪方面へ行くのに便利な内容になっています。

以下では、『大阪こだま指定席往復きっぷ』の詳しい内容について紹介します。

また、『大阪こだま指定席往復きっぷ』と同タイプのきっぷで目的地だけが違う『神戸こだま指定席往復きっぷ』も発売されていますので、こちらもまとめて紹介します。

スポンサーリンク

『大阪こだま指定席往復きっぷ』『神戸こだま指定席往復きっぷ』の主な特徴

四国各地〜大阪・神戸の往復きっぷ

四国〜岡山間は在来線の特急列車、岡山〜大阪・神戸までは新幹線に乗車する形になります。新幹線は『こだま』号の指定席に乗車できます。

2名以上での旅行に限り発売

2名以上が全行程同一で旅行する場合にのみ購入できます。1人からの購入はできません。

乗車開始日の21日前から前日まで発売

乗車開始日の21日前から前日までに購入する必要があります。乗車開始日当日には購入できないので注意が必要です。

有効期間は7日間

有効期間は7日間です。7日以内に往復する必要があります。

小児用の価格は一律4,190円

小児用の価格は、どの区間も一律4,190円に設定されています。

「大阪こだま指定席往復きっぷ」「神戸こだま指定席往復きっぷ」の発売期間・利用期間(2022年度)

発売期間

2023年3月30日(木)まで

利用期間

2023年4月6日(木)まで
2023年3月31日出発分までの発売です。

スポンサーリンク

「大阪こだま指定席往復きっぷ」「神戸こだま指定席往復きっぷ」の価格

「大阪こだま指定席往復きっぷ」「神戸こだま指定席往復きっぷ」の価格(大人用)を以下の表に示しました。大人用の価格は出発地によって違いますが、小児用の価格は一律4,190円です。

また、以下の表では通常の運賃・料金と比較しての割引率も計算しています。大人1名が、通常期に各区間を往復するという条件での比較です。

岡山〜新神戸・新大阪間は新幹線『こだま』の普通車指定席、松山・高知・高松〜岡山間は特急列車の普通車指定席に乗車するものとします。

大阪こだま指定席往復きっぷ
区間 価格(大人) 通常の運賃・料金 割引率
高松〜新大阪 8,640 15,560円 44.5%
高知〜新大阪 11,950円 21,460円 44.3%
松山〜新大阪 12,780円 22,780円 43.9%
神戸こだま指定席往復きっぷ
区間 価格(大人) 通常の運賃・料金 割引率
高松〜新神戸 7,870円 14,020円 43.9%
高知〜新神戸 11,520円 20,800円 44.6%
松山〜新神戸 11,950円 21,680円 44.9%

松山・高知〜新神戸・新大阪は、特に割引率が高いです。

『阪神往復フリーきっぷ』について

『大阪こだま指定席往復きっぷ』と『神戸こだま指定席往復きっぷ』と関連するタイプのきっぷとして、『阪神往復フリーきっぷ』があります。

『阪神往復フリーきっぷ』は、四国〜大阪・神戸の往復きっぷという点は『大阪こだま指定席往復きっぷ』『神戸こだま指定席往復きっぷ』と同じですが、1人からでも購入できるという点が違います。

また、大阪・神戸エリアでの乗り放題も付いています。価格は、『阪神往復フリーきっぷ』のほうが高く設定されています。

まとめ

『大阪こだま指定席往復きっぷ』と『神戸こだま指定席往復きっぷ』を紹介しました。四国から大阪・神戸方面へ、2人以上のグループで旅行するのに便利なきっぷです。

2人以上でなければいけなかったり、21日前までの購入が必要といった制約はありますが、割引率は高いです。子供料金は一律4,190円と安いので、家族旅行での利用にも向いています。

もし1人での旅行なら、上の項目でも紹介した『阪神往復フリーきっぷ』があります。ただし、価格は『阪神往復フリーきっぷ』のほうが高いです。人数や費用などその時の条件によって、この2つのきっぷを使い分けるといいでしょう。

スポンサーリンク

タグ

JR四国JR西日本兵庫四国大阪愛媛松山神戸近畿地方香川高松高知

関連するコンテンツ