
いさぶろう・しんぺい号
目次
『旅名人の九州満喫きっぷ』は、JR九州が発売しているフリーきっぷです。
JRはもちろん、私鉄を含めた九州のほぼすべての鉄道に乗り放題というのが大きな特徴のきっぷです。
以下では、『旅名人の九州満喫きっぷ』の詳しい内容について紹介します。
旅名人の九州満喫きっぷ(JR九州)
スポンサーリンク
『旅名人の九州満喫きっぷ』の主な特徴
九州の鉄道16社が1日乗り降り自由
九州の指定された鉄道16社が1日乗り降り自由です。乗車できるのは、普通・快速列車の普通車自由席(JRの場合)です。
具体的には、以下の鉄道に乗車できます。
- JR九州(新幹線・博多南線は除く)
- 北九州モノレール(北九州銀行レトロライン含む)
- 平成筑豊鉄道
- 福岡市地下鉄
- 西日本鉄道
- 甘木鉄道
- 松浦鉄道
- 長崎電気軌道
- 島原鉄道
- 熊本電気鉄道
- 熊本市電
- 南阿蘇鉄道
- くま川鉄道
- 肥薩おれんじ鉄道
- 鹿児島市電
JR九州の『いさぶろう・しんぺい』号などの普通車指定席には、別に指定席券を購入すれば乗車できます。
九州新幹線、特急列車(西鉄を除く)は利用できない
九州新幹線や特急列車は、利用できません。九州新幹線や特急列車に乗車するには、乗車券と特急券を購入する必要があります。
有効期間中に3回まで利用できる
有効期間中に3回まで利用できます。1人で3回分利用することもできますし、3人で1回分ずつ利用することも可能です。
有効期間は購入した日から3ヶ月
有効期間は購入した日から3ヶ月です。利用開始日からではないので、注意が必要です。
その他の細かいルールについてはこちらをご覧ください。
『旅名人の九州満喫きっぷ』の発売期間・利用期間
発売期間・利用期間は通年です。
スポンサーリンク
『旅名人の九州満喫きっぷ』の価格
11,000円(おとな・こども同額)
1回あたりの価格は、約3,667円です。
『旅名人の九州満喫きっぷ』を使って、どのぐらいの距離を移動すれば元が取れるでしょうか。参考として、JR博多駅を起点とする主な区間の運賃(大人・片道)を見てみます。
区間 | 運賃(大人・片道) |
---|---|
博多〜佐賀 | 1,130円 |
博多〜小倉 | 1,170円 |
博多〜熊本 | 2,170円 |
博多〜佐世保 | 2,170円 |
博多〜長崎 | 2,860円 |
博多〜大分(小倉経由) | 3,740円 |
旅名人の九州満喫きっぷは1日分が約3,667円なので、片道なら運賃が3,667円以上、往復なら運賃が約1,833円以上の区間を往復すれば1回分の元が取れます。
上の表の場合なら、博多駅〜大分駅の片道、博多駅〜熊本駅などの往復で1回分の元が取れます。
関連するきっぷ
以下では、『旅名人の九州満喫きっぷ』と関連するきっぷを紹介します。
ぐるっと九州きっぷ
『ぐるっと九州きっぷ』は、JR九州全線の普通・快速列車の自由席が連続した3日間乗り放題になるきっぷです。
「連続した3日間」という点が『旅名人の九州満喫きっぷ』と違います。
また、特急列車・新幹線にも特急券を購入すれば乗車できます。私鉄には乗車できません。
SUNQパス
鉄道ではなくバスで九州を周遊するなら、『SUNQパス』があります。SUNQパスは、九州のバス路線が3〜4日間乗り降り自由になるフリーきっぷです。
まとめ
『旅名人の九州満喫きっぷ』を紹介しました。鉄道で九州をじっくり周遊したい方にとって便利なフリーきっぷです。青春18きっぷの『九州版』とも言えるきっぷです。
内容は基本的に青春18きっぷと似ているのですが、たくさんのローカル鉄道にも乗車できるというのが、青春18きっぷとの大きな違いです。
有効期間は3ヶ月間なので、使い切るには十分な長さです。
上で紹介したように『旅名人の九州満喫きっぷ』以外にも九州旅行で利用できるきっぷはあります。どの観光スポットを訪れたいかなど、旅の目的や予算によって使い分けるといいでしょう。