
有田陶器市
※記事の内容を2018年の情報に更新しました。(2018年4月28日追記)
目次
スポンサーリンク
有田陶器市とは?
有田陶器市は、毎年ゴールデンウィーク期間中に、佐賀県有田町で開催される焼き物販売のイベントです。毎年何十万人以上の人が訪れます。
元々有田焼と呼ばれる焼き物が作られたのは、400年以上前の江戸時代のことです。有田焼の販売がイベント化されたのは大正時代で、以降100年以上も続く歴史があります。
2018年の有田陶器市は、4月29日~5月5日の期間中に、JR佐世保線の有田駅〜上有田駅に沿った4キロメートルに渡る街道沿いで開催されます。
有田駅と上有田駅の位置を地図で示します。
スポンサーリンク
有田陶器市へ行くのに便利な割引きっぷ
以下では、有田陶器市へ行くのに便利な割引きっぷを紹介します。
JR九州の割引きっぷ一覧(JR九州)
2枚きっぷ(博多・小倉方面から)
2枚きっぷ(指定席用)は、JR九州が発売している回数券です。特急列車の普通車指定席に乗車できます。
2枚きっぷは1人で使ってもいいですが、グループ旅行など複数人数で同時に使うことも可能です。
2枚きっぷには有田行きの設定がないので、有田駅から数駅離れた佐世保駅行きの設定を利用することになります。
参考として、通常の運賃・料金と、2枚きっぷの価格を比較してみます。大人1名が特急列車の普通車指定席に乗車する場合の運賃・料金(往復)です。小倉〜博多間は新幹線ではなく特急列車に乗車するものとして計算しています。
区間 | 2枚きっぷ | 所定の運賃・料金(往復) |
---|---|---|
博多〜佐世保 | 4,700円 | 7,900円 |
小倉〜佐世保 | 7,440円 | 13,140円 |
九州新幹線2枚きっぷ(熊本・鹿児島方面から)
九州新幹線2枚きっぷは、JR九州が発売している2枚つづりの回数券です。九州新幹線、または特急列車の普通車自由席に乗車できます。
熊本・鹿児島方面から佐世保方面に向かう場合、新鳥栖駅で九州新幹線から特急列車に乗り換えます。
参考として、通常の運賃・料金と、九州新幹線2枚きっぷの価格を比較してみます。
大人1名が九州新幹線・特急列車の普通車自由席に乗車する場合の運賃・料金(往復)です。乗り換え駅は新鳥栖駅です。
区間 | 九州新幹線2枚きっぷ | 所定の運賃・料金(往復) |
---|---|---|
熊本〜佐世保 | 10,360円 | 5,900円 |
鹿児島中央〜佐世保 | 22,000円 | 26,000円 |
有田陶器市に合わせて運転される臨時列車
有田陶器市に合わせて運転される臨時列車を紹介します。各駅の時刻は、JR九州の公式サイトをご覧ください。
特急・有田陶器市みどり号
特急・有田陶器市みどり号は、有田陶器市の開催中に運転される臨時特急列車です。博多〜佐世保を1日2往復し、有田駅、上有田駅にも停車します。2018年は4月29・30日・5月3〜5日に運転されます。
快速・有田陶器市号
快速・有田陶器市号は、有田陶器市の開催中に運転される臨時快速列車です。博多駅、長崎駅などを発着し、有田駅、上有田駅にも停車します。2018年は4月29日〜5月5日に運転されます。
また、特急『みどり』と特急『ハウステンボス』の一部列車が、上有田駅に臨時停車します。有田駅にも通常通り停車します。