東京〜広島の移動手段まとめ【2022年度版】

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島

MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島(広島駅から徒歩約10分)

東京〜広島の移動手段(公共交通機関)をまとめました。東京から広島、広島から東京、両方向からの移動を対象としています。

東京〜広島間の距離

東京〜広島の地図

東京〜広島の地図(国土地理院「地球地図日本」データ、国土交通省「国土数値情報」鉄道データを元に、格安旅行ナビが加工・作成。2020年時点のデータを元に作成)

まず、東京〜広島間の距離を確認しておきましょう。東京駅〜広島駅の直線距離は679.6km、新幹線の営業キロは894.2kmです。

東京〜広島の主な移動手段

そして、東京〜広島の主な移動手段には、主に以下のようなものがあります。

  • 高速バス
  • 鉄道(在来線)
  • 鉄道(新幹線)
  • 飛行機

それぞれの移動手段について、以下で見ていきます。

なお、この記事は東京を中心に記事を構成していますが、東京近県の埼玉・千葉・神奈川(横浜・川崎)など、また東京ディズニーランド(千葉県浦安市)などにお出かけの場合も、費用や時間を少し調整していただいた上で、参考にしていただけます。

高速バス

バスタ新宿

バスタ新宿

片道費用3,500円〜
所要時間約11時間45分〜13時間30分

以下は、東京〜広島間の高速バスです。運賃は、2022年6月調査時点での運賃です。

※新型コロナウィルスの影響により、一部の高速バスが運休になっている場合もありますのでご注意ください。最新情報については、各バス会社のWebサイトをご覧ください。
東京〜広島間の高速バス(2022年6月調査時点)
バス名 運賃 時間帯 座席
ニューブリーズ号 7,700〜13,250円 3列
ドリーム岡山・広島号 5,000〜13,200円 4列
ドリームスリーパー 7,500〜23,500円 2列(個室)
メイプル・ハーバー号 9,600〜13,800円 4列
ウィラーエクスプレス 4,900円〜 3・4列
JAMJAM LINER 6,000円〜 3列
オリオンバス 3,800円〜 4列
  • 東京〜広島間の高速バスは、こちらで確認した限りすべて夜行バスです。運行距離も長いので、所要時間もそれなりに長くなります。どちらかというと、体力のある方向けの移動手段です。
  • 座席のタイプは、主に3列シート4列シートから選ぶことが可能です。3列シートは座席の間隔が4列シートよりゆったりしている分、運賃はやや高めに設定されています。
  • ニューブリーズ号の場合、「早割10」などの早割タイプの運賃が安いです。「早割10」は乗車日10日前までの予約が必要です。なるべく早めに予約手続きを進めるのがいいでしょう。

鉄道(在来線)

JR広島駅

JR広島駅

片道費用11,880円(東京〜広島の片道運賃)
所要時間約15時間〜

JRの在来線、つまり普通列車・快速列車のみを利用して移動する方法です。新幹線には乗車せずに移動します。

  • 東京〜広島間を在来線で移動するのは、かなり時間がかかりますが、乗り継ぎがスムーズにいけば、なんとか1日で移動することは可能です。
  • ジョルダンの青春18きっぷ検索で、時刻と最適な乗り継ぎルートを検索することができます。
  • 在来線で移動する場合、時期によっては、以下の項目で紹介する青春18きっぷなどのフリーきっぷを活用することができます。

青春18きっぷ等を活用する

以下の表は、東京〜広島間で利用できるフリーきっぷです。各きっぷについて詳しくは、リンク先の記事をご覧ください。

青春18きっぷの場合、時期によっては1日あたり2,410円と格安で移動することができます。

東京〜広島間で利用できるフリーきっぷ
きっぷの種類 価格 発売期間 有効期間
青春18きっぷ 12,050円 春・夏・冬 1日間(5回分)
秋の乗り放題パス 7,850円 3日間

スポンサーリンク

鉄道(新幹線)

新幹線のぞみ

新幹線『のぞみ』

片道費用14,260〜26,700円
所要時間約4時間

新幹線で東京〜広島間を移動する方法です。

  • 新幹線は、東京〜広島間で最もポピュラーな移動手段といえるでしょう。
  • 所要時間は飛行機より若干長くなりますが、『定時性』に優れているのが新幹線のメリットです。
  • 定価のきっぷは割高ですが、お得なきっぷの活用で、ある程度は費用を安くすることが可能です。
  • 東京〜広島間は営業キロが601キロを超えているので、往復乗車券を購入する際に往復割引が適用になります。

東京〜広島の新幹線きっぷ一覧

以下の表は、東京〜広島の新幹線きっぷ一覧です。

  • 2022年6月時点でのデータを元にしています。
  • 定価のきっぷの価格は大人1名が通常期に乗車するという条件で計算しています。
  • 往復きっぷは片道あたりの価格を計算して表示しています。
  • グリーン車のきっぷは背景をで示しています。
  • Eエクスプレス予約限定のきっぷ、SスマートEX限定のきっぷであることを示します。
  • 特急券のみの商品である「e特急券」は、定価の乗車券をプラスした価格を表示しています。
東京〜広島間の新幹線きっぷ一覧(普通車指定席)
きっぷ 価格 備考
EX早特21ES 14,260円 21日前まで・時間帯限定
EX早特ES 15,790〜16,190円 3日前まで
EX予約サービス(往復割引)E 16,660円 往復限定
EX予約サービスE 17,990円
e特急券E 17,990円 特急券のみ
スマートEXサービス(往復割引)S 17,520〜18,050円
スマートEXサービスS 18,710〜19,240円
定価のきっぷ(のぞみ) 19,440円 往復割引の場合は片道18,250円
東京〜広島間の新幹線きっぷ一覧(グリーン車)
きっぷ 価格 備考
EX早特ES 20,580〜22,790円 3日前まで
EX予約サービス(往復割引)E 23,200円 往復限定
EX予約サービスE 24,590円
e特急券E 24,590円 特急券のみ
スマートEXサービス(往復割引)S 24,780〜25,310円 往復限定
スマートEXサービスS 25,970〜26,500円
定価のきっぷ(のぞみ) 26,700円 往復割引は片道分が25,510円
最近の変更点
※『のぞみ早特往復きっぷ』(山陽・九州エリア発着)は、2017年10月24日で発売終了になりました。
※新幹線回数券(普通車指定席用)は、2022年3月31日で発売終了になりました。

エクスプレス予約とスマートEXについて

上の表で示した『エクスプレス予約』と『スマートEX』は、JRが運営する東海道・山陽新幹線のネット予約サービスです。この2つのサービスについては、以下の記事で詳細に比較しています。

 新幹線予約サービス『エクスプレス予約』『スマートEX』を徹底比較

金券ショップを利用する

最寄りの金券ショップで、東京〜広島の新幹線チケットを購入することも可能です。金券ショップに必ず在庫があるとは限りませんが、東京都内や広島市内の金券ショップなら、在庫がある可能性が高くなります。

金券ショップで扱われている新幹線チケットの相場は、定価の新幹線チケットの5〜10%割引のものが多いようです。

宿泊の予定がある場合

宿泊の予定がある場合は、新幹線のチケットとホテル宿泊がセットになったパッケージツアーを利用することもできます。

条件にもよりますが、新幹線のきっぷやホテルを個別に手配するよりも、全体の費用が安くなるケースが多いです。

以下は、JR西日本の子会社、日本旅行が発売しているJR+宿泊セットプランです。

【日本旅行】JR・新幹線+宿泊セットプラン

飛行機

広島空港ターミナルビル

広島空港ターミナルビル

片道費用5,180〜50,670円
所要時間約1時間20分 〜 1時間35分(空港へのアクセス時間は含まず)

飛行機で東京〜広島間を移動する方法です。以下の表は、東京〜広島間の運航路線一覧です。運賃や便数等は、2022年6月調査時点での情報です。

東京〜広島間の運航路線一覧(2022年6月調査時点)
航空会社 路線 運賃
ANA 羽田〜広島 8,370〜50,670円
羽田〜岩国 10,270〜50,670円
JAL 羽田〜広島 8,000〜43,070円
春秋航空日本 成田〜広島 5,180〜23,680円
※IBEXエアラインズの成田〜広島線は、2020年10月24日で運航終了になりました。
  • 東京方面で利用できる空港は羽田空港(東京国際空港)と成田空港(成田国際空港)、広島方面で利用できる空港は広島空港岩国空港(岩国錦帯橋空港)です。空港の位置関係については、記事上部の地図をご覧ください。
  • ANAやJALの普通運賃は比較的割高ですが、「早割」タイプの割引運賃を利用することで費用をある程度安くすることが可能です。
  • 「早割」タイプの運賃はそれぞれ予約期限が決まっているので、予定が決まっている場合は早めに予約手続を進めるほうがいいでしょう。
  • ANAの場合、広島空港と岩国空港を相互利用することが可能です。つまり往復の場合、行きは羽田→広島、帰りは岩国→羽田のように行きと帰りで違う空港を利用できます。

空港アクセスについて

飛行機で移動する際には、空港アクセスに必要な時間と費用も計算に入れる必要があります。

まず、広島方面の空港アクセスについて確認します。広島空港〜広島駅は空港リムジンバス約45分、運賃は1,370円です。岩国空港〜広島バスセンターは岩国錦帯橋空港アクセスバス約1時間20分、運賃は950円です。

広島空港と岩国空港いずれの場合も、広島市中心部まで移動するのにそれなりに時間がかかるので、旅程を組む際には注意が必要です。

次は東京方面です。東京方面の空港アクセス手段はかなり種類が多いので、ここで詳細は述べません。ただ東京都心方面へのアクセスを重視するなら、東京都心に比較的近い羽田空港を利用する航空会社(ANA・JAL)のほうが便利です。

東京都内〜成田空港の移動手段についてさらに詳しくは、以下の記事をご覧ください。

 東京〜成田空港の移動手段(アクセス)まとめ

航空券を予約する

航空券の価格を絞り込むには、エアトリ (旧 DeNAトラベル)が便利です。各航空会社(IBEXエアラインズを除く)の航空券を、一括して検索・予約できます。

飛行機で東京〜広島間を往復し、かつ宿泊の予定がある場合は、航空会社が販売している『ダイナミックパッケージ』と呼ばれる旅行商品を利用するという選択肢もあります。

ダイナミックパッケージは航空券ホテルがセットになった旅行商品で、レンタカーなどのオプションをつけることもできます。

選択する内容にもよりますが、航空券とホテルを個別に手配するより、全体の費用が安くなるケースがあります。

【ANA】
航空券+宿泊「旅作」国内ダイナミックパッケージ

【JAL】
JALダイナミックパッケージ

スポンサーリンク

まとめ

東京〜広島の移動手段を表にまとめると、以下のようになります。

東京〜広島の移動手段
交通機関 費用(片道) 所要時間
高速バス 3,500円〜 約11時間45分〜13時間30分
鉄道(在来線) 11,880円 約15時間〜
鉄道(新幹線) 14,260〜26,700円 約1時間40分
飛行機 5,180〜50,670円 約1時間20分 〜 1時間35分
  • スピードを重視するなら新幹線飛行機、安さを重視するなら高速バスです。時間通りに運行する「定時性」は、新幹線が優れています。
  • 所要時間は飛行機が一番短いですが、広島空港・岩国空港までのアクセスがあまりよくありません。旅程を決める際には、空港アクセスに必要な時間と費用も計算に入れる必要があります。
  • JR在来線で移動するのはかなり時間がかかりますが、青春18きっぷなどのフリーきっぷを活用すれば格安で移動できる可能性を秘めています。
※この記事の内容は、交通事情の変化などに対応して随時更新します。

スポンサーリンク

タグ

中国地方広島東京関東地方

関連するコンテンツ