
太平洋と特急くろしお
目次
特急『くろしお』の基本データ

特急『くろしお』路線図(国土地理院「地球地図日本」データ、国土交通省「国土数値情報」鉄道データを元に、格安旅行ナビが加工・作成。駅名は、主な停車駅のみ表示)
特急『くろしお』は、京都・大阪と和歌山県の南紀地方を結ぶJR西日本の特急列車です。
京都〜新宮間の所要時間は約4時間30分と、日本の特急列車の中でも長距離列車の部類に入ります。
以前は特急『スーパーくろしお』号、または特急『オーシャンアロー』号という名前で運転されていましたが、2012年3月から特急『くろしお』に名称が統一されました。
使用車両
283系・287系・289系電車
運転本数
下り・上り各18本ずつ
停車駅
京都・新大阪・西九条・天王寺・和泉府中・日根野・和泉砂川・和歌山・海南・箕島・藤並・湯浅・御坊・南部・紀伊田辺・白浜・椿・周参見・串本・古座・太地・紀伊勝浦・新宮
太字以外の駅には一部の列車のみ停車します。なお京都駅発着の列車は数が限られている(2019年度は上下1本ずつ)ので注意が必要です。
時刻・運行情報
特急『くろしお』の最新の時刻や運行情報は、JRおでかけネットをご覧ください。
スポンサーリンク
特急『くろしお』の運賃・料金
特急『くろしお』の運賃・料金(新大阪駅発着の主な区間のみ)は以下のようになっています。
大人1名が通常期に片道区間に乗車する場合の運賃・料金です。なお普通車指定席に乗車する場合、繁忙期は200円プラス、閑散期は200円マイナスです。
区間 | 普通車自由席 | 普通車指定席 | グリーン車 |
---|---|---|---|
新大阪〜和歌山 | 2,260円 | 2,790円 | 3,560円 |
新大阪〜御坊 | 3,730円 | 4,260円 | 6,530円 |
新大阪〜紀伊田辺 | 4,840円 | 5,370円 | 7,640円 |
新大阪〜白浜 | 5,170円 | 5,700円 | 7,970円 |
新大阪〜新宮 | 6,820円 | 7,350円 | 11,010円 |
特急『くろしお』と競合する交通機関
特急『くろしお』と競合する交通機関は、高速バスです。具体的には以下の路線です。
- 白浜エクスプレス大阪号(大阪〜田辺・白浜)
高速バスと、特急『くろしお』の所要時間と費用を比較してみます。比較する区間は、大阪市内〜田辺です。
特急『くろしお』の区間は新大阪駅〜紀伊田辺駅、高速バスの区間は大阪駅JR高速バスターミナル〜田辺駅前、としています。発着地が違うので厳密な比較ではありませんが、参考としてご覧ください。
所要時間 | 費用(大人1名) | |
---|---|---|
白浜エクスプレス大阪号 | 約3時間5分 | 2,930円 |
特急『くろしお』 | 約2時間20分 | 4,840〜7,640円 |
特急『くろしお』の運賃・料金は高いですが、以下で紹介するようなおトクなきっぷを利用することで、ある程度は費用を抑えることが可能です。
スポンサーリンク
特急『くろしお』の割引きっぷ
特急『くろしお』の割引きっぷには、以下のようなものがあります。
- くろしお指定席きっぷ(2名以上限定)
- eきっぷ・e早特
- チケットレス特急券・eチケットレス特急券
- J-WESTチケットレス(前日・当日限定)
- JR西日本の株主優待割引券
- ジパング倶楽部(シニア限定)
- 学生割引(学生限定)
それぞれの内容について、以下で見て行きましょう。
※『くろしお指定席往復きっぷ』と『きのくに指定席特急回数券』は、2017年3月31日で発売終了になりました。
「トクトクきっぷ」4商品の発売終了について(JR西日本)
くろしお指定席きっぷ(2名以上限定)
くろしお指定席きっぷは、JR西日本のインターネット予約サイト『e5489』で発売されている特急『くろしお』普通車指定席の割引きっぷです。
くろしお指定席きっぷには、いくつか条件があります。まず、2名以上での申し込みが必要だという点です。1名からの購入はできないので注意が必要です。
また、発売は乗車日前日23:00までの発売です。乗車日当日には購入できません。
以下は主な区間の価格(大人)です。こども用は、どの区間でも一律1,000円なので、どちらかというと家族での移動に向いているきっぷです。
区間 | 価格(大人) |
---|---|
新大阪〜和歌山 | 2,140円 |
新大阪〜御坊 | 3,360円 |
新大阪〜紀伊田辺 | 4,180円 |
新大阪〜白浜 | 4,480円 |
新大阪〜新宮 | 5,500円 |
eきっぷ・e早特
『eきっぷ』と『e早特』は、JR西日本のインターネット予約サイト『e5489』で発売されている割引特急券です。
『e5489』は会員登録無料ですが、『eきっぷ』と『e早特』を購入するには、JR西日本が発行元のクレジットカード『J-WESTカード』への入会が必要です。
『eきっぷ』と『e早特』の違いは、予約期限の違いです。eきっぷは乗車日当日でも購入が可能ですが、e早特は乗車日の3日前までの購入が必要です。
なお特急『くろしお』の場合、『e早特』はグリーン車のみの設定です。
以下の表は、『eきっぷ』と『e早特』の価格(主な区間のみ)です。運賃も含めた総額で表示しています。
区間 | eきっぷ(普通車指定席) | eきっぷ(グリーン車) |
---|---|---|
新大阪〜和歌山 | 2,200円 | 2,930円 |
新大阪〜御坊 | 3,510円 | 5,610円 |
新大阪〜紀伊田辺 | 4,330円 | 6,430円 |
新大阪〜白浜 | 4,660円 | 6,760円 |
新大阪〜新宮 | 6,150円 | 9,400円 |
区間 | e早特(グリーン車) |
---|---|
新大阪〜御坊 | 4,560円 |
新大阪〜紀伊田辺 | 5,380円 |
新大阪〜白浜 | 5,710円 |
新大阪〜新宮 | 7,200円 |
チケットレス特急券・eチケットレス特急券
チケットレス特急券とeチケットレス特急券は、e5489の会員向けサービス『チケットレスサービス』の割引特急券です。設定は普通車指定席のみで、グリーン車の設定はありません。
チケットレスサービスでは、スマートフォンやパソコンなどできっぷを購入し、手持ちのICOCAや定期券などで改札を通過します。チケットレスサービスによる乗車方法について詳しくは、JR西日本の公式ページをご覧ください。
チケットレス特急券は、e5489の会員であれば任意のクレジットカードで購入可能ですが、eチケットレス特急券を購入するには、指定のクレジットカード「J-WESTカード」が必要です。予約・購入期限は同じで、いずれのきっぷも乗車日の1ヶ月前から当日まで予約・購入が可能です。
以下の表は、チケットレス特急券とeチケットレス特急券の価格(主な区間のみ)です。乗車券込みの価格を表示しています。
区間 | チケットレス特急券 | eチケットレス特急券 |
---|---|---|
新大阪〜和歌山 | 2,590円 | 2,200円 |
新大阪〜御坊 | 4,060円 | 3,510円 |
新大阪〜紀伊田辺 | 5,170円 | 4,330円 |
新大阪〜白浜 | 5,500円 | 4,660円 |
新大阪〜新宮 | 7,150円 | 6,150円 |
J-WESTチケットレス(前日・当日限定)
J-WESTチケットレスは、e5489の会員向けサービス『チケットレスサービス』の割引特急券です。
J-WESTチケットレスは、クレジットカード『J-WESTカード』会員限定のきっぷです。また、設定は普通車指定席のみで、グリーン車の設定はありません。
J-WESTチケットレスは、上で紹介したチケットレス特急券とeチケットレス特急券と内容が似ていますが、乗車日の前日と当日のみ予約・購入可能という点が大きな違いです。
また、J-WESTチケットレスの設定区間は、特急『くろしお』の場合は新大阪〜海南までです。
以下の表は、J-WESTチケットレスの価格(主な区間のみ)です。乗車券も込みの価格を表示しています。割引率は、チケットレス特急券とeチケットレス特急券よりも高くなっています。
区間 | 価格 |
---|---|
新大阪〜和歌山 | 2,000円 |
JR西日本の株主優待割引券
JR西日本が株主向けに発行している株主優待割引券(鉄道優待割引券)を利用する方法です。きっぷの購入時に株主優待割引券1枚を提示すると、運賃・料金がそれぞれ50%割引になります。
株主優待割引券を入手するには、JR西日本の株主になるか、または金券ショップやネットオークションなどで入手する方法があります。詳しくは以下の記事をご覧ください。
入手コストを考えると、短距離区間より、新大阪駅〜新宮駅間のような長距離区間で使用するのがお得です。
ジパング倶楽部(シニア限定)
ジパング倶楽部は、JRがシニア世代向けに運営している会員制サービスです。男性65歳以上、女性60歳以上の方が入会できます。年会費は個人会員で3,840円、夫婦会員は二人合わせて6,410円です。
会員になると、JRの列車に2〜3割引(片道・往復・連続いずれかで営業キロが201キロ以上の場合)で乗車できます。
例えば新大阪〜新宮の場合は営業キロが276.8kmなので、片道だけでも割引が適用されます。営業キロはこちらで確認できます。
学生割引(学生限定)
学生割引は、JRが中学・高校・大学などの学生向けに提供している割引制度です。乗車する区間の営業キロが101キロを超えている場合、運賃が2割引になります。営業キロはこちらで確認できます。
特急『くろしお』の場合、京都〜和歌山(115.1km)や、新大阪〜御坊(130.7km)などは営業キロが101キロ以上なので割引の対象になります。
新大阪〜和歌山(76.1km)は営業キロが101キロ未満なので、割引の対象にはなりません。
価格を比較
上で紹介した割引きっぷの価格を比較してみましょう。
大人1名が、通常期に特急『くろしお』の普通車指定席に乗車するという条件です。比較する区間は新大阪〜新宮(片道)です。
区間 | 費用 | 割引率 |
---|---|---|
くろしお指定席きっぷ | 5,500円 | 25.2% |
eチケットレス特急券 | 6,150円 | 16.3% |
eきっぷ | 6,150円 | 16.3% |
チケットレス特急券 | 7,150円 | 2.7% |
所定の運賃・料金 | 7,350円 |
一番安いのは『くろしお指定席きっぷ』です。この『くろしお指定席きっぷ』は、2名以上での使用など条件がいくつかついているので注意が必要です。
また、上では紹介しませんでしたが、通勤・通学向けの割引きっぷも発売されています。いずれも定期券などと組み合わせることを前提とした短距離区間向けのきっぷです。
特急『くろしお』の予約
特急『くろしお』の指定席券を予約(購入)する手段には、以下のようなものがあります。
- JRの駅にある『みどりの窓口』
- 主な旅行会社の窓口
- 指定席券売機
- インターネット予約サイト
インターネット予約サイトは、以下の通りです。
- e5489(JR西日本・JR四国・JR九州)
- えきねっと(JR北海道・JR東日本)
- JR九州インターネット列車予約サービス(JR九州)
カッコ内は、予約したきっぷの受け取り可能エリアです。JR西日本のエリア内にお住まいの方は、『e5489』できっぷを予約すれば、JR西日本の駅できっぷを受け取ることができます。
特急列車の予約方法(きっぷの買い方)についてさらに詳しくは、以下の記事をご覧ください。