目次
JR西日本の株主優待とは?
JR西日本は、株主に向けて株主優待を提供しています。この記事では、JR西日本の株主優待(鉄道優待割引券)の特徴や使い方について紹介します。
スポンサーリンク
「鉄道優待割引券」の特徴と注意事項
「鉄道優待割引券」1枚でJR西日本の路線に50%割引で乗車できる
1枚の優待券で、運賃と料金の両方が50%割引になります。割引対象のきっぷは以下の通りです。
【運賃】片道乗車券
【料金】特急券、急行券、グリーン券及び指定席券
片道乗車券の区間内であれば、複数列車の料金が割引になります。往復割引や割引きっぷなど、他の割引と併用することはできません。
JR西日本の路線(エリア)については、JR西日本のWebサイトで確認できます。
新幹線の場合、JR西日本が運営している新大阪〜博多間で「鉄道優待割引券」が使えます。ただし寝台列車の場合は、運賃・料金とも割引の対象外なので注意が必要です。
有効期間は6月1日〜翌年の5月31日
有効期間は6月1日から翌年の5月31日までの1年間です。「鉄道優待割引券」を入手する際には、有効期間に注意が必要です。
2枚以上の同時使用はできない
JR東海の株主優待券は同時に2枚まで使えるのですが、JR西日本の場合は2枚以上の同時使用ができないので注意が必要です。
「鉄道優待割引券」によるきっぷの購入方法
「鉄道優待割引券」によるきっぷは、JR西日本の駅の「みどりの窓口」等のきっぷうりばで購入できます。優待券の「ご乗車区間」欄に乗車日、乗車駅および降車駅を記入して、「みどりの窓口」等の係員に提示します。
列車内などで「鉄道優待割引券」を利用したきっぷの購入はできません。また、インターネット予約や電話予約などの場合でも、「鉄道優待割引券」を利用することはできません。
「鉄道優待割引券」の入手方法
JR西日本の株主になる
JR西日本の株式を購入して、毎年3月末の権利確定のタイミングまで株式を保有すれば、5月下旬に「鉄道優待割引券」を含む株主優待券が株主の元に送付されます。
保有株式数と発行枚数の関係は、以下のようになっています。追加発行とは、3年以上継続保有した場合に追加される枚数のことです。
保有株式数 | 通常発行 | 追加発行 |
---|---|---|
100株 | 1枚 | 追加なし |
200株 | 2枚 | |
300株 | 3枚 | 1枚追加 |
400株 | 4枚 | |
500株 | 5枚 | 2枚追加 |
600株 | 6枚 | |
700株 | 7枚 | |
800株 | 8枚 | |
900株 | 9枚 | |
1000株 | 10枚 | 3枚追加 |
1,100〜10,000株 | 10枚+1,000株超過分200枚ごとに1枚 | |
10,100〜19,900株 | 55枚+10,000株超過分300枚ごとに1枚 | |
20,000株 | 100枚 |
2015年、JR西日本の株価は6,000〜9,000円前後を推移していました。2015年12月30日の終値8,394円で計算すると、最低購入代金(手数料等は含めず)として約84万円が必要です。
金券ショップで購入する
金券ショップで、中古品の「鉄道優待割引券」を購入する方法です。
最寄りの店に必ず、「鉄道優待割引券」の在庫があるとは限りませんが、JR西日本エリアの金券ショップなら在庫がある可能性が高いです。特に大阪・梅田には金券ショップが集中しています。
Google Mapで金券ショップを検索
ネットオークションで落札する
ヤフオク!などのネットオークションで、「鉄道優待割引券」を落札する方法です。
相場としては、1枚4,000〜4,500円前後に希望落札額を設定している出品者が多いようです。入札・落札から商品が届くまで少し時間がかかるので、ある程度時間のある方におすすめです。
スポンサーリンク
「鉄道優待割引券」のお得額
参考として、所定の運賃・料金と比較した場合のお得額を計算してみます。
大人1名が通常期に新幹線または特急列車の普通車指定席に乗車する場合の運賃・料金(片道)の比較です。あくまでも概算なので、正確な金額についてはJRの窓口でご確認お願いします。
なお運賃・料金は2014年1月時点の運賃・料金です。ちなみに2014年3月には、消費税の値上げに伴う運賃・料金の値上げが予定されています。
区間 | 列車名 | 所定の運賃・料金 | 鉄道優待割引券を使用 | お得額 |
---|---|---|---|---|
新大阪〜広島 | 新幹線のぞみ | 10,350円 | 5,170円 | 5,180円 |
新大阪〜博多 | 新幹線のぞみ | 14,790円 | 7,390円 | 7,400円 |
広島〜博多 | 新幹線のぞみ | 9,100円 | 4,550円 | 4,550円 |
富山〜大阪 | 特急サンダーバード | 8,690円 | 4,340円 | 4,350円 |
新大阪〜新宮 | 特急くろしお | 7,210円 | 3,600円 | 3,610円 |
お得額を見てわかるように、「鉄道優待割引券」は新幹線の長距離区間に使ったほうがお得です。
仮に「鉄道優待割引券」のをオークションで4,000円で入手したと仮定すると、新大阪〜博多間の新幹線のぞみに株主優待券を使って乗車すれば3,400円お得になります。
逆に「鉄道優待割引券」の入手コストがお得額を上回っている場合には、「鉄道優待割引券」を利用するべきではありません。
まとめ
JR西日本の「鉄道優待割引券」は、JR西日本エリアを少しでも安く移動するのに使えます。特に新幹線の長距離区間(新大阪〜博多など)を移動する場合に、お得度が高くなります。
他のJR各社の株主優待制度と比較すると、JR西日本の株主優待は50%割引と、他のJR各社より割引率が高いです。
その分、ネットオークションや金券ショップなどに流通している中古の株主優待価格が高く設定されています。
上でも述べましたが、「鉄道優待割引券」の入手コストが想定されるお得額より高い場合には、「鉄道優待割引券」を利用するべきではありません。
「鉄道優待割引券」の入手方法としては株主になるのが一つの方法ですが、株価下落リスクなどを考えると、株式投資未経験者・初心者の方にとってハードルが高いです。
ネットオークションや金券ショップなどでの購入はコストがかかりますが、入手がより簡単です。