※当サイトはプロモーションを掲載しています。

新幹線予約サービス『エクスプレス予約』『スマートEX』を徹底比較

東海道・山陽新幹線(名古屋駅)

名古屋駅に停車中の東海道・山陽新幹線

『エクスプレス予約』『スマートEX』とは?

エクスプレス予約』と『スマートEX』は、JRが運営する東海道・山陽新幹線(東京〜博多)のインターネット予約サービスです。

以前は『エクスプレス予約』が東海道・山陽新幹線の予約サービスとして独占的な存在でしたが、『スマートEX』が2017年9月30日に開始したことにより、利用者側の選択肢が一つ増えることになりました。

選択肢が増えたのは利用者の立場からすると喜ばしいことですが、似たようなサービスが2つも存在することで、少なからず混乱もあるかもしれません。

以下では、2つのサービスの共通点と相違点を挙げ、内容を比較していきます。そして、最も適したサービスを選択する際の助けになれば幸いです。

スポンサーリンク

『エクスプレス予約』『スマートEX』の共通点

まず、2つのサービスの共通点について把握しておきましょう。

東海道・山陽新幹線のインターネット予約サービス

『エクスプレス予約』と『スマートEX』は、JRが運営する東海道・山陽新幹線(東京〜博多)のインターネット予約サービスです。手持ちのパソコン・スマートフォン・携帯電話から東海道・山陽新幹線を予約することができます。

いずれのサービスも、無料での予約変更が可能です。つまり乗車する列車や座席を、乗車前に何回でも変更することができます。この予約変更が可能という点は、紙のきっぷを購入する場合にないメリットです。

ICカードによるチケットレス乗車

ICカードにより、チケットレス(紙のきっぷなし)で新幹線改札を通過し、東海道・山陽新幹線に乗車することができます。

ただ下の相違点の項目で述べるように、『エクスプレス予約』と『スマートEX』では、使用するICカードの種類に違いがあります。

入会時にクレジットカードが必要

入会時に、クレジットカードの登録が必要という点では共通しています。入会後の決済も、すべて登録したクレジットカードで行われます。

ただ下の相違点の項目で述べるように、利用可能なクレジットカードの幅に差があります。

割引きっぷのラインナップは同じ

いずれのサービスでも、基本商品以外に割引きっぷが用意されているのですが、割引きっぷのラインナップは、エクスプレス予約とスマートEXで同じで、価格も同じです。

用意されている割引きっぷは以下の通りです。

  • EX早特
  • EX早特21
  • EXグリーン早特
  • EXこだまグリーン早特
  • EXのぞみファミリー早特
  • EXこだまファミリー早特

これらはいずれも、「早特」タイプの割引きっぷで、設定された期日までに予約・購入が必要です。EX早特21のみが21日前までの予約が必要で、EX早特21以外のきっぷは、乗車日3日前までの予約が必要です。

『エクスプレス予約』『スマートEX』の相違点

次に、『エクスプレス予約』と『スマートEX』の相違点について、見ていきましょう。

エクスプレス予約は年会費が必要、スマートEXは無料

『エクスプレス予約』は年会費(1,100円)が必要です。一方、『スマートEX』は年会費が無料です。

スマートEXは入会手続きが簡単

『エクスプレス予約』は、入会手続きをしてから実際にサービスを利用できるようになるまで、ある程度時間がかかります。専用のICカードが発行されるため、自宅に届くまで時間が必要なためです。

さらに、手持ちのカードではなくJR東海のクレジットカード『JR東海エクスプレス・カード』等に新しく入会する場合は、入会審査にも時間がかかります。

一方『スマートEX』の入会手続きは、手持ちのクレジットカードと交通系ICカードを登録するだけでよく、その日のうちに新幹線に乗車することができます。

エクスプレス予約は入会時に必要なクレジットカードの種類が限定

いずれのサービスでも入会時にクレジットカードの登録が必要という点では同じですが、利用可能なクレジットカードの種類に違いがあります。

『エクスプレス予約』では、利用できるクレジットカードが所定のカードに限定されています。手持ちのクレジットカードが『エクスプレス予約』で利用可能かどうかは、JR東海のカードナビで確認できます。

JR東海エクスプレス・カードというクレジットカードで『エクスプレス予約』に入会すれば、グリーンプログラムというポイント制度で、乗車ごとにポイントを貯めることができます。一定のポイントが貯まれば、東海道・山陽新幹線に無料で乗車することも可能です。

一方、『スマートEX』ではVISA、Mastercard、JCB、American Express、Dinersなどブランドのカードであれば、ほぼどのカードでも入会できます(一部デビットカード、プリペイドカードなどは入会できない可能性あり)。この手軽さが、『スマートEX』の大きな特徴です。

スマートEXは交通系ICカードで新幹線改札を通過できる

『エクスプレス予約』では、入会時に発行される専用ICカードで新幹線改札を通過します。他にも紙のきっぷを受け取って通過する方法もありますが、基本的には専用ICカードを使用します。

一方、『スマートEX』では、Suicaなどに代表される交通系ICカードで、新幹線改札を通過することができます。『スマートEX』で利用できる交通系ICカード(2017年11月時点)は以下の通りです。

  • Kitaca
  • PASMO
  • Suica
  • manaca
  • TOICA
  • PiTaPa
  • ICOCA
  • はやかけん
  • nimoca
  • SUGOCA

基本商品はエクスプレス予約のほうが安い

最も『スタンダード』な、乗車券と特急券がセットになった一体型のきっぷ、つまり基本商品の価格は、『エクスプレス予約』のほうが安く設定されています。

基本商品はエクスプレス予約では『EX予約サービス』、スマートEXでは『スマートEXサービス』とそれぞれ呼ばれています。

以下の表は、主な区間のそれぞれの価格です。大人1名が通常期に、東海道・山陽新幹線『のぞみ』の普通車指定席に乗車するという条件です。参考として、定価のきっぷの価格も表示しています。

基本商品の価格を比較(大人1名・通常期・普通車指定席)
区間 EX予約サービス スマートEXサービス 定価のきっぷ
東京⇔名古屋 10,310円 11,100円 11,300円
東京⇔新大阪 13,620円 14,520円 14,720円
東京⇔岡山 16,300円 17,460円 17,660円
東京⇔広島 17,990円 19,240円 19,440円
名古屋⇔博多 16,960円 18,690円 18,890円

スマートEXには「e特急券」がない

e特急券」は、エクスプレス予約の会員が利用できる特急券のみの商品です。e特急券を購入する場合、乗車券は別に購入する必要があります。

「e特急券」の使い途は、定期券や学生割引と併用するなどの、乗車券を別に購入したいケースです。

また、出発地の駅と目的地の駅が新幹線の駅ではなく、在来線の駅の場合も、e特急券の購入が想定されるケースです。

※例えば東京の新宿駅から大阪の天王寺駅まで乗車するケースです。通常の乗車券(紙の乗車券)とe特急券を購入することで、エクスプレス予約の「EX予約サービス」を購入する場合より、全体のコストが少し安くなります。ここでは詳しくは述べませんが、通常の乗車券の価格に特定都区市内という制度が適用されるためです。

一方『スマートEX』にはe特急券がありません。e特急券がない『スマートEX』では、出発駅と目的駅によっては、紙のきっぷを購入するほうが安くなるケースがあるので注意が必要です。

スポンサーリンク

まとめ

ここまで『エクスプレス予約』と『スマートEX』の共通点と相違点を述べてきました。最後にまとめです。

『スマートEX』のメリットは、入会が簡単で、手軽に新幹線に乗車できることです。年会費が無料で、ほとんどのクレジットカードが使えます。そして手持ちの交通系ICカードをそのまま利用できます。

ただ、『スマートEX』の基本商品の価格は、定価のきっぷの200円割引にすぎません。また、e特急券を利用できないため、乗車券を別に購入できないという点には注意する必要があります。

対して『エクスプレス予約』は、東海道・山陽新幹線に頻繁に乗車される方に向いています。

急に新幹線に乗車する予定が入った場合でも、『スマートEX』よりも安い価格できっぷを購入できるというメリットがあります。また、『JR東海エクスプレス・カード』と組み合わせることによって、乗車するごとにポイントも貯まります。

ただ、『エクスプレス予約』への入会には所定のクレジットカードが必要なので、少し敷居が高いです。(それでも以前よりは、使えるクレジットカードの幅は広くなりました)

また、『エクスプレス予約』には年会費が必要なので、年会費分の元が取れるほど新幹線に乗車しないことがわかっているのであれば、入会は控えたほうがいいでしょう。

いずれのサービスにも一長一短があるので、東海道・山陽新幹線を1年間に利用する回数などを考慮してから、どちらのサービスを利用するかを判断するのが賢明です。

 エクスプレス予約

 スマートEX

スポンサーリンク

タグ

タグはありません。

関連するコンテンツ(PR)