
特急『きりしま』(写真:PIXTA)
目次
特急『きりしま』の基本データ

特急『きりしま』路線図(国土地理院「地球地図日本」データ、国土交通省「国土数値情報」鉄道データを元に、格安旅行ナビが加工・作成。駅名は、主な停車駅のみ表示)
特急『きりしま』は、宮崎駅〜鹿児島中央駅を日豊本線経由で結ぶJR九州の特急列車です。
- 宮崎駅〜鹿児島中央駅の所要時間は、約2時間10分です。
- 鹿児島中央駅で、九州新幹線と接続します。
使用車両
783系・787系電車
車両編成
4〜5両編成
運転本数
1日下り・上り各10本
停車駅
宮崎・南宮崎・清武・田野・山之口・三股・都城・西都城・霧島神宮・国分・隼人・加治木・帖佐・姶良・重富・鹿児島・鹿児島中央
(太字以外の駅には一部の列車のみ停車します)
時刻・運行情報
特急『きりしま』の最新の時刻や運行情報は、JR九州の公式サイトをご覧ください。
その他
- 車内販売はありません。
- 全席禁煙です。
スポンサーリンク
特急『きりしま』の運賃・料金
次に、特急『きりしま』の運賃・料金(主な区間のみ)について確認しておきます。大人1名が通常期に乗車するという条件です。
2017年3月4日乗車分から、普通車指定席のシーズン別料金制度(繁忙期・通常期・閑散期)がなくなり、通年で同じ料金になりました。
区間 | 普通車自由席 | 普通車指定席 | グリーン車 |
---|---|---|---|
国分〜鹿児島中央 | 970円 | 1,500円 | 2,020円 |
隼人〜鹿児島中央 | 970円 | 1,500円 | 2,020円 |
宮崎〜都城 | 1,580円 | 2,110円 | 2,630円 |
都城〜鹿児島中央 | 2,450円 | 2,980円 | 3,500円 |
宮崎〜国分 | 2,800円 | 3,330円 | 3,850円 |
宮崎〜隼人 | 2,800円 | 3,330円 | 3,850円 |
宮崎〜鹿児島中央 | 3,780円 | 4,310円 | 5,380円 |
特急『きりしま』と競合する公共交通機関
2022年4月時点で、特急『きりしま』と競合する公共交通機関はありません。高速バス『はまゆう』号が2021年4月1日で運航休止になったため、宮崎〜鹿児島間を直接結ぶ公共交通機関は特急『きりしま』だけになりました。
スポンサーリンク
特急『きりしま』の割引きっぷ
特急『きりしま』の割引きっぷには、以下のようなものがあります。
- 九州ネットきっぷ
- eきっぷ
- JR九州ジパング倶楽部(シニア限定)
それぞれの内容について、以下で簡単に紹介します。
宮崎〜都城・西都城間、都城〜鹿児島中央間の『2枚きっぷ』は2021年3月31日で、宮崎〜鹿児島中央間の『2枚きっぷ』は、2021年7月31日で発売終了になりました。
九州ネットきっぷ
九州ネットきっぷは、JR九州のインターネット予約サイト、JR九州インターネット列車予約サービスから購入できるネット予約限定の割引きっぷです。
九州ネットきっぷは乗車日当日でも購入できます。なお、JR九州インターネット列車予約サービスでのきっぷ購入にはクレジットカードが必要です。
区間 | 普通車指定席 | グリーン車 |
---|---|---|
宮崎〜都城 | 1,310円 | 2,260円 |
都城〜鹿児島中央 | 1,990円 | 2,940円 |
宮崎〜鹿児島中央 | 2,620円 | 4,120円 |
eきっぷ
eきっぷは、クレジットカード会員専用の割引特急券です。JR九州が発行元のクレジットカード、JQカードの会員限定で購入できます。eきっぷは特急券なので、乗車券は別に購入する必要があります。
以下の表の価格は、乗車券と普通車指定席用のeきっぷを同時購入する場合の価格です。
区間 | 普通車指定席 | グリーン車 |
---|---|---|
宮崎〜都城 | 1,790円 | 2,530円 |
都城〜鹿児島中央 | 2,450円 | 3,400円 |
宮崎〜鹿児島中央 | 3,780円 | 5,280円 |
JR九州ジパング倶楽部(シニア限定)
JR九州ジパング倶楽部は、JR九州が運営しているシニア世代向けの会員制サービスです。
JR九州ジパング倶楽部への入会には年齢制限があり、男性が満65歳以上、女性が満60歳以上という条件になっています。
JR九州ジパング倶楽部の特典の一つが割引で、JR九州エリア内で片道または往復201キロ以上乗車する場合に、運賃・料金が30%割引になります。
宮崎〜鹿児島中央間は営業キロが125キロなので、往復する場合に割引が適用になります。
なおJR九州ジパング倶楽部の会員は、別のシニア向け会員制サービスである『ハロー!自由時間クラブ』(会員登録無料)の会員になることも可能です。
ハロー!自由時間クラブの会員になると、JR九州インターネット列車予約サービス向けに設定されている『自由時間割引』という割引きっぷを購入することができます。『自由時間割引』の割引率は30%で、JR九州ジパング倶楽部と同じです。
価格を比較
上で紹介した割引きっぷの価格と、所定の運賃・料金を比較してみます。
大人1名が、特急『きりしま』の普通車指定席で宮崎〜鹿児島中央を往復する場合の運賃・料金を比較してみます。2枚きっぷは指定席用がないので、自由席用の料金を表示しています。
きっぷの種類 | 費用(運賃・料金) | 割引率 |
---|---|---|
九州ネットきっぷ | 5,240円 | 39.2% |
eきっぷ | 7,560円 | 12.3% |
所定の運賃・料金(普通車指定席) | 8,620円 |
特急『きりしま』の予約
特急『きりしま』の指定席券を予約(購入)するには、主に以下のような手段があります。
- JRの駅にある『みどりの窓口』
- 主な旅行会社の窓口
- 指定席券売機(主要駅にのみ設置)
- インターネット予約サイト
以下は、特急『きりしま』の指定席券を予約できるインターネット予約サイトの一覧です。
- JR九州インターネット列車予約サービス(JR九州)
- e5489(JR西日本・JR東海・JR四国・JR九州)
- えきねっと(JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本北陸エリア)
カッコ内は、予約したきっぷの受け取り可能エリアを示しています。九州にお住まいの方は、『JR九州インターネット列車予約サービス』か『e5489』で予約すれば、JR九州の主要駅できっぷを受け取ることができます。
各インターネット予約サイトでは、シートマップ(座席表)で最新の空席状況を見ながら、座席を選択することが可能です。
特急列車の予約方法(きっぷの買い方)についてさらに詳しくは、以下の記事をご覧ください。